Y.S

バックオフィスから社員たちの活躍を支え会社をさらなる成長へと導く

総務・経理部 総務課 主任 / 総務・労務・採用担当

Y.S

当社へ入社した決め手について教えてください

大学時代は理学部で数理分野全般を学んでいました。そこで得た知識を仕事に活かすことはあまり考えておらず、自分の性格を考えたときに「社員をサポートする仕事に向いているのではないか」といった思いにたどり着き、総務・人事に限定して新卒採用を行っていた当社への応募を決めました。
実は、就職活動でエントリーしたのは当社だけ。今思えば採用のスピードがすこぶる早く、説明会から最終選考までが1ヶ月ほどで実施され、最終選考当日に内定が出たと記憶しています。採用を即決してもらえたことは素直にうれしかったですし、入社の時点で配属先や担当業務が決まっていた安心感もあり、他社へエントリーすることなく入社しました。
入社後は予定通り総務部に所属し、採用業務のほか、労務管理・衛生管理業務・備品の発注など、バックオフィス関連の業務に幅広く携わっています。

仕事において感じているやりがいを教えてください

やりがいを感じることの一つは、社員たちの活躍が見られたときです。特に、自身が採用に関わった社員が順調に成長し、お客様や社員から頼られ、活躍している姿が見られたときにはこの仕事ならではの大きな手応えを覚えます。
もう一つは、職場や業務の改善に貢献できたときです。なかでも入社2年目の頃に、社内のスケジュール管理が電子化されたことに付随して、有休台帳を電子化したときのことは強く記憶に残っています。それまで当社では有休取得を紙の台帳で管理していたのですが、上司の出張で承認印がもらえなかったり、台帳が行方不明になってしまったりといった問題がたびたび起きていました。そこで、上の承認を得て電子ツール作成を依頼し導入してみたところ、そうした問題を一気に解消することができたのです。社員たちからも「便利になった」「使いやすい」といった好意的な評価をもらうことができ、大きなやりがいが感じられました。

当社ならではの魅力やこれからの目標を教えてください

「一人ひとりが裁量を持って活躍できる」といった営業職からの声をよく耳にしますが、それはバックオフィス職においても同じです。入社して間もない頃から会社全体に関わるようなチャレンジをさせてもらってきましたし、アイデアを発信し具現化する機会も与えてもらってきました。現在は主任へ昇格し、勤怠系や給与系のシステム導入検討という重要な業務を任せてもらっています。裁量を持てるぶん責任は大きくなりますが、達成できたときのやりがいや手応えは非常に大きいです。
目標としては、そうした環境の中で経営層の意向を正しく汲み取り、現場の意見にもしっかり耳を傾けながら、社員全員が効率的に働ける環境を引き続きつくっていくことです。
職種・年齢問わず幅広くコミュニケーションが取れて、意見を交換しやすい環境です。また、がんばっている人には必ずチャンスが巡ってきます。明るく前向きに仕事に取り組みたい皆さんとの出会いを、社員一同、楽しみにしています!

1日のスケジュール

8:00

出社・朝礼

全社員が一同に集まり、点呼・体操を行う

8:15

メールチェックなど

急ぎのメールへの返信やタスクの確認、優先順位付けなどを行う

9:00

外出

諸手続きを行うため職業安定所や労働局を訪問

10:30

デスクワーク

帰社したのち、労務管理業務(給与データのチェック・勤怠チェックなど)を行う

12:00

昼休憩

天気が良い日は、散歩がてら築地周辺でランチを取ることも

13:00

仕分け作業

会社宛に届いた請求書や納品書などの郵便物を部署ごとに仕分ける

13:15

各部署を訪問

各部署を回り、仕分けた郵便物を配布しながら、他部署の社員とコミュニケーションを取る

13:30

打ち合わせ他

各種外注先の方と打ち合わせを行ったり、イレギュラーな業務があれば適宜対応を行う

15:45

発注業務

備品の在庫確認を行い、補充や発注をかける

16:00

残務処理

メールの返信や翌日以降のタスク確認・準備などを行う

16:30

終業

終業後はフットサルサークルに参加するなど、有意義に過ごしています

Recruit Contact 採用に関するお問い合わせ

新卒採用・キャリア採用・第二新卒採用を行っております。
採用に関するお問い合わせについては、
下記のボタンより、
メールにてお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ

採用メールアドレス:saiyo@chuugai.co.jp